ポータブル温冷蔵庫
以前持っていましたが、使わないの処分しました。
また欲しく(いや)必要になりました。
この種の生活非必需品は高い。
ハードオフでもそこそこ高い。
でも¥700が有りました。蓋を止めるフックが片側ない。
いいぞぉ・・
見た目が破損している場合、動作正常の場合が多い。
持ち運ばないならフックは片側で充分。
ACでも使えるので早速100VをつないでON、LEDが点灯してファンが廻ります。
いいぞぉ・・
強冷蔵に設定して30分。・・・まったく冷えてない。
どおせ簡単な構造なので、ヒューズ切れでしょう。
解体しました。
ネミックラムダの12Vスイッチング電源といい加減なSW基板が見えます。
12V電源は正常、素子の電圧も正常。じゃ「ペルチェ素子」がNGか?
大型ヒートシンクを外してみました。ネジがゆるい。
「ペルチェ素子」は見た目異常なし。赤線に直列に何か付いている。
たぶん過熱防止のサーモスタットでしょう。こいつは壊れやすい。
テスターで当たったら正常です。やはり素子でしょうか?
元に戻して電源を入れて見ました。冷えます。・・・
30分後5度まで下がります。正常です。
「振動でヒートシンクが緩み、過熱してサーモスタットが動作した」
のでしょう。
熱伝導グリスを付けて、ヒートシンクをシッカリねじ止めし、
振動対策をして完成です。



また欲しく(いや)必要になりました。
この種の生活非必需品は高い。
ハードオフでもそこそこ高い。
でも¥700が有りました。蓋を止めるフックが片側ない。
いいぞぉ・・
見た目が破損している場合、動作正常の場合が多い。
持ち運ばないならフックは片側で充分。
ACでも使えるので早速100VをつないでON、LEDが点灯してファンが廻ります。
いいぞぉ・・
強冷蔵に設定して30分。・・・まったく冷えてない。
どおせ簡単な構造なので、ヒューズ切れでしょう。
解体しました。
ネミックラムダの12Vスイッチング電源といい加減なSW基板が見えます。
12V電源は正常、素子の電圧も正常。じゃ「ペルチェ素子」がNGか?
大型ヒートシンクを外してみました。ネジがゆるい。
「ペルチェ素子」は見た目異常なし。赤線に直列に何か付いている。
たぶん過熱防止のサーモスタットでしょう。こいつは壊れやすい。
テスターで当たったら正常です。やはり素子でしょうか?
元に戻して電源を入れて見ました。冷えます。・・・
30分後5度まで下がります。正常です。
「振動でヒートシンクが緩み、過熱してサーモスタットが動作した」
のでしょう。
熱伝導グリスを付けて、ヒートシンクをシッカリねじ止めし、
振動対策をして完成です。



MYナンバーカードが来た。
「そんなの・・・」と思うけど、ここは素直にやって見ました。
1.通知カードを受け取る。(大半の方はここで終了)
2.写真を付けてICカード申請する。
(忘れた頃)
3.ICカード発行通知書を受け取る
4.フリーダイヤルで受取日予約する。
5.区役所へ行き、暗証番号登録
6.システムがタコなので即日発行できない。(なら行かなくても)
(1週間後)
7.郵便局から速達で本人限定郵便のお知らせが届く。
8.フリーダイヤルで配達日指定する。
9.配達人に運転免許を見せて受け取る。
やっと「写真つきICカード」が届きました。
私の手間はいいけど。役人の手間と費用は1人当たり数万でしょう。
ぜひ行政の効率化に役立ててください。
\1000個人負担した住基カードの二の舞にならないでね。
1.通知カードを受け取る。(大半の方はここで終了)
2.写真を付けてICカード申請する。
(忘れた頃)
3.ICカード発行通知書を受け取る
4.フリーダイヤルで受取日予約する。
5.区役所へ行き、暗証番号登録
6.システムがタコなので即日発行できない。(なら行かなくても)
(1週間後)
7.郵便局から速達で本人限定郵便のお知らせが届く。
8.フリーダイヤルで配達日指定する。
9.配達人に運転免許を見せて受け取る。
やっと「写真つきICカード」が届きました。
私の手間はいいけど。役人の手間と費用は1人当たり数万でしょう。
ぜひ行政の効率化に役立ててください。
\1000個人負担した住基カードの二の舞にならないでね。
大黒埠頭のクイーンエリザベス
日曜日なのに大黒埠頭の倉庫に8時半集合です。
横浜港入港予定を調べたら「なんとQEが6時着岸」です。
昨年は抜港されました。
20分で到着。厳重なゲートもフリーパス入場です。
5階建ての屋上で仕事です。空き時間に撮り捲りました。
仕事は10時で終了。もう少し居たいのですが・・・無理。
ガードマンをパスしながら付近を一周して帰宅しました。




横浜港入港予定を調べたら「なんとQEが6時着岸」です。
昨年は抜港されました。
20分で到着。厳重なゲートもフリーパス入場です。
5階建ての屋上で仕事です。空き時間に撮り捲りました。
仕事は10時で終了。もう少し居たいのですが・・・無理。
ガードマンをパスしながら付近を一周して帰宅しました。




開業まであと10日
祝開局i-dio 受信機が来た
Wi-Fiチューナ第二期無料モニターに応募しました。
そしたら「エルネ」からスパムメールが毎日来ます。
ヤメときゃよかった。
3月初めに申し込んで、もう届きました。

小さい(クレカサイズ)、AMラジオ並み・・・
ラジオしてはヘッドフォン端子がないなぁ・・
って思ったのは解ってない証拠です。(世の中変わっているんだよ)
東京タワーからの電波を受けて、WiFiでスマホに飛ばす箱です。
ここからが大変です。
スマホがないと使えない。(ならネットラジオで?とか考えない)

スマホからWiFi設定をしてもエラーが出ます。
裏面に書いてあるSSIDとサーチで表示されるSSIDが微妙に違う。
簡単な説明書には何も書いていない。
ネットで調べるとWiFiダイレクト接続するらしい。
でも設定メニューに「WiFiダイレクト」はない・・・
ネットにはどっかにあるはずって書いてある。
あれこれやって、隅っこに発見。
そこから
試行錯誤して、やっとクラシックchに接続できました。確かにイイ音です。
でもch変更出来ない。フリーズします。(アプリがタコなだけですが)
何度も失敗して手順をマスターしました。
1.チューナとスマホの電源を切る。
2.チューナの電源を入れる。
3.スマホの電源を入れて、wifiダイレクトで接続
4.アプリを起動、ひたすら待つ(1-2分?)
「いい音が聞けます。」
時々フリーズ・接続断しますが、改善を期待して・・
最初からやり直せば、またいい音が聞こえます。
NOTTVの「二の舞」に成らない様がんばってね。

そしたら「エルネ」からスパムメールが毎日来ます。
ヤメときゃよかった。
3月初めに申し込んで、もう届きました。

小さい(クレカサイズ)、AMラジオ並み・・・
ラジオしてはヘッドフォン端子がないなぁ・・
って思ったのは解ってない証拠です。(世の中変わっているんだよ)
東京タワーからの電波を受けて、WiFiでスマホに飛ばす箱です。
ここからが大変です。
スマホがないと使えない。(ならネットラジオで?とか考えない)

スマホからWiFi設定をしてもエラーが出ます。
裏面に書いてあるSSIDとサーチで表示されるSSIDが微妙に違う。
簡単な説明書には何も書いていない。
ネットで調べるとWiFiダイレクト接続するらしい。
でも設定メニューに「WiFiダイレクト」はない・・・
ネットにはどっかにあるはずって書いてある。
あれこれやって、隅っこに発見。
そこから
試行錯誤して、やっとクラシックchに接続できました。確かにイイ音です。
でもch変更出来ない。フリーズします。(アプリがタコなだけですが)
何度も失敗して手順をマスターしました。
1.チューナとスマホの電源を切る。
2.チューナの電源を入れる。
3.スマホの電源を入れて、wifiダイレクトで接続
4.アプリを起動、ひたすら待つ(1-2分?)
「いい音が聞けます。」
時々フリーズ・接続断しますが、改善を期待して・・
最初からやり直せば、またいい音が聞こえます。
NOTTVの「二の舞」に成らない様がんばってね。

お道具の廃棄 のの2
>BBQコンロは蝶番を外して簡単に「金属ゴミ」に・・・
と書きましたが、30cm超えで置いて行かれました。
なら
二つ折に踏み潰して、再度「金属ゴミ」で・・・
ついでに金属製工具箱も。
フタに旧コールサインをデッカク書いています。
(それほど嬉しかったんだ?)
スプレーを掛けても浮き上がってきます。
フタだけ三つ折に踏み潰しました。
フタの裏に'70.2.21 .56って書いてある。





と書きましたが、30cm超えで置いて行かれました。
なら
二つ折に踏み潰して、再度「金属ゴミ」で・・・
ついでに金属製工具箱も。
フタに旧コールサインをデッカク書いています。
(それほど嬉しかったんだ?)
スプレーを掛けても浮き上がってきます。
フタだけ三つ折に踏み潰しました。
フタの裏に'70.2.21 .56って書いてある。





祝開局 i-dio
FM放送が始まった頃を知っている者としては
FMラジオは「音がイイ」=「音楽専用」と思い込んでいます。
でも今、選局して音楽が流れている確率は1割以下。
ほぼ「早口でしゃべ食ってます。」しかも音が悪い。
耳が肥えたか。送受信とも安物機材だから?
しゃべりの少ないラジオが聞きたい。
3/1 新しい放送が始まりました。プレ放送って試験電波発射の事?
「i-dio」って言うらしい。
「V-Low マルチメディア放送」と言う「移動受信用地上基幹放送」です。
技術的には分かりましたが放送内容が??
高音質音楽放送? 期待はしますが・・
災害用?
何でもやってみる先進コンテンツ?(いいけど)
何とか協議会の元に業界各社が出資して運用会社を設立して・・
こんな話は前にもあった気がするけど。
そんなこと気にしないでがんばってね。
受信機モニタに応募して置きました。
こんな遺物を見つけました。
「i.Radio」って言うらしい。もうつながる所がない。
新しい技術はすぐに古くなる。
古い技術は何時までも新しい。

つながりました。
チャンネルリストを入れ替えて
RA-P10に入力して
「70s-90s-J-pop」や「Smooth Jazz」を流しています。
FMラジオは「音がイイ」=「音楽専用」と思い込んでいます。
でも今、選局して音楽が流れている確率は1割以下。
ほぼ「早口でしゃべ食ってます。」しかも音が悪い。
耳が肥えたか。送受信とも安物機材だから?
しゃべりの少ないラジオが聞きたい。
3/1 新しい放送が始まりました。プレ放送って試験電波発射の事?
「i-dio」って言うらしい。
「V-Low マルチメディア放送」と言う「移動受信用地上基幹放送」です。
技術的には分かりましたが放送内容が??
高音質音楽放送? 期待はしますが・・
災害用?
何でもやってみる先進コンテンツ?(いいけど)
何とか協議会の元に業界各社が出資して運用会社を設立して・・
こんな話は前にもあった気がするけど。
そんなこと気にしないでがんばってね。
受信機モニタに応募して置きました。
こんな遺物を見つけました。
「i.Radio」って言うらしい。もうつながる所がない。
新しい技術はすぐに古くなる。
古い技術は何時までも新しい。

つながりました。
チャンネルリストを入れ替えて
RA-P10に入力して
「70s-90s-J-pop」や「Smooth Jazz」を流しています。