城南島でBBQ
なんかイヤだな?A列車
油断していたらJR九州が「A列車で行こう号」なんて始めました。
「昔見た映画のワンシーンさながら。内装は・・・」などと美文を並べています。
たぶんなんか勘違いをしています。
名前だけなら「別のA列車」と言い逃れで来ますが車内でデーマ曲として流したら恥ずかしすぎる。
A列車ってマンハッタンの地下鉄ですよ。
今日頂いた「てっきりハトサブレ」と思ったお菓子や
「家政婦のミタ」など国内パクリは洒落になりますが
某隣国のミッキーやドラえもんのパクリと同類で恥かしい。
同じJRでもE電はオリジナルなの失敗しても許されるけど。。
NYに行った時、地下鉄Aラインに乗って見ました。
こ汚い地下鉄ですが猛スピードの急行運転で途中駅を
飛ばしてハーレムまで連れて行かれました。
恐る恐る急いで引き返しました。

バルコニー席なんて音楽を聞く所じゃない
会社帰りに「みなとみらいホール」で新日本フィルの
ドボルザークとチャイコフスキーを聞いてきました。
手配が遅かったので席は「なんと」バルコニー席です。
そんな高級な席に座ったことが無いので楽しみにしていましたが、
ピアノやハープが見えない。第一バイオリンも前だけしか見えません。
おかげでビオラとかベースの役割を堪能できました。
バルコニー席は貴族が着飾って自分を誇示する席で
舞台が見えなくても良いのです。そんなの真似するなよ。
ついでにパイプオルガンなんて大ホールに付けるもんじゃないよ。
バブルその物でしょう。所詮オルガンだし。
でも
さすが新日本フィルは素晴らしい。うまい!。
おまけ
みなとみらいホールの前にあった電飾クリスマスツリーを
ユーチューブして置きました。


鳥が一番難しい
2011年11月11日だからって
艀(ハシケ)の通い賑やかに
山下埠頭のTycoonとBaySide前の船溜まりに
艀が多数係留されています。
薄汚いハシケですが、これが港の象徴です。
とつぜん。
昔のTVドラマを思い出しました。
ハシケに住んでいる一家のドラマです。
なんか楽しそうで,憧れました。
(今ならマイアミビーチのこっちがいいけど。)
検索しました。
TBS・日曜19時のタケダ提供のドラマ「夕やけ天使」でした。
月光仮面に始まり、ウルトラマンに繋がるの正統派少年ドラマ枠です。
VTRはまだ無いのでスタジオでライブドラマだった様な。
頑張っていたなあ。


お勧め 今月のトラ技
今月はなんだかだで雑誌を多数購入しました。
それぞれ理由は有りますが、そんな中
トランジスタ技術は「ハンダ付け」DVDに釣られて買いました。
私はハンダ付けは得意です。その道 ん十年の職人技ワザです。
大型銅版から面実装100ピンICまでハンダ付け出来ます。
でもキチット教えて貰った訳では有りません。
トラ技付録のDVDは最新技術のハンダ付けを基礎から教えて呉れます。
最新兵器を知ることも出来ます。
2000m上空のB787 1号機JA801A
岡山・広島便の営業運航が始まりましたが、
諸般の理由でいい画が撮れません。
昨日(4日)岡山からの着陸はいい条件でしたが、未熟な腕で失敗。
広島便の離陸は遅れ・日没・曇りと悪条件が重なり、撮る気がしない。
焼けxxで離陸後、旋回して上空を富士山裏に向かうB787を追っかけました。
フライトレーダ24でトレースすると2000m上空です。
機体に親切に787と書いてあるので便利です。(3号機以降なし?)
6トン重いJA801Aなので、お宝画像になります。



初めてのディズニーシー
シルクドゥソレイユのおまけ料金で15時に入場しました。
こちらも平日だと言うのにひと人ひとです。
スタートは「ビッグバンドビート」です。
長蛇の列の並びましたがすぐに入場できました。
私の空想する古き良き時代(白人だけが)のビッグバンドその物です。
バンド構成・響き・始まり・終わりのすべてがその物です。
「チャタヌーガチューチュー 」が聞えて来て絶頂です。
タップダンスがショーを盛り上げます。当然 男性タップは2人組です。
ニコラスブラザーズ や中野ブラザーズを思い出します。
もう満腹・大満足でこのまま帰りたい。
ショーをいくつか梯子し、すいているアトラクションや乗り物を選び
21時まで満喫しました。デジカメのフィールドテストにも成りました。
このカメラはTDL向けに設計したと思うほど「オードモード」が大活躍です。

